1月1日、正月 あけましておめでとうございます。今年も雫石川東部漁業協同組合よろしくお願いいたします。
1月19日、白い鮭 白い鮭の稚魚がいます。アルビノでしょうか?

2月8日、第1回目放流会 諸葛川愛護の会による鮭稚魚放流会を、諸葛川で開催しました。 (鵜飼小学校、保育園、児童、園児、100名) 午後から法誓寺治会による鮭稚魚放流会を木賊川で開催しました。


放流会準備の様子!

水槽から川の中へ
2月9日、第2回目放流会 太田東小学校子供会児童80名による鮭稚魚放流会を開催しました。




放流会後のテレビインタビュー夕方のニュースに映るのかなぁ!
2月14日、サクラマス試験放流
八幡平市の内水面試験場に行って来ました。 5月〜6月サクラマスの稚魚を試験放流する予定です。詳細は後日!
2月22日、第3回目放流会 綱取ダムの環境と清流を守る会による鮭稚魚放流会を、中津川で開催しました。 (下米内、浅岸、加賀野、子供会 150名)


テレビ中継が来ています。



2月29日、ウグイ採捕 放射能検査用ウグイ採捕実施しました。 千葉県の海洋生物環境研究所でセシウム134、137を調べます。

3月1日、ウグイ採捕 放射能検査用ウグイ採捕実施しました。 前回、今回共放射性核種分析結果不検出でした。

4月12日、川の様子 まだ水量高めですね。

鹿妻穴堰

5月13日、サクラマス試験放流
岩手県内水面水産技術センターからサクラマスの稚魚8000尾提供して頂きの試験放流です。

岩手県内水面水産技術センター

水温を確認して稚魚搬入!

先ずはこの場所に放流!

元気に泳いでますネ!

水の中の様子!

2ヶ所目はココ!

3ヶ所目はココ!
5月17日、稚鮎放流
盛川漁協から三陸産稚鮎50kgの放流です。

滝田橋下流に放流です。


1尾8g6250尾!

囲炉裏を囲んでお疲れ様会!
5月23日、山女魚、岩魚放流
雨の中、山女魚岩魚の稚魚放流です。

川までの距離が長いのでバケツで運びます。

船場橋下に! 山女魚7g岩魚4gです。

山女魚が元気に泳いでますネ! 水の中はこんな感じです。

良く見ると岩魚が見えますネ!

お疲れさん会はやっぱり囲炉裏を囲んで焼肉!
5月30日、シーズンイン!
青空の下、岩手山を眼前に今期待望の1尾が出ました!いよいよサクラマス、シーズンインですね。

この場所、石の色を見ればわかる人にはわかるかな!
6月5日、いよいよクキ瀬漁シーズンイン!
盛岡は今期最高気温でしたね!アカシヤの花も満開です。アカシヤの花が咲き始めればいよいよクキ瀬漁の最盛期です。

6月6日、サクラマス!

今朝の1本!場所は秘密と言っても、石の色からアソコだろうな!わかる人にはわかるんだろうな〜ぁ!
6月6日、放射能検査用ウグイ採捕

じっくりと場所見をして!

投網、投げて投げて投げまくります。

上から投げたり、川に入って投げたり!

銀ピカの山女魚! 山女魚の数が多いですね!

今日の鹿妻堰、いい感じですね!

チョットだけ竿を出してみました。

水の中に少しだけど鮎のハミ跡があります。 そして、鮎を狙ってかサギもいます。

今日の釣果はご覧の通り!

そして午後からカワウの実態調査です。
6月13日河川敷の掃除!
今日は7月1日の鮎解禁に向けて滝田橋上流域河川敷の草刈りです。大木が倒れて道をふさいでいますので撤去します。

これで何とか奥の方迄車で行けます。

草刈りをした後、川が姿を見せます。鮎の付きそうな良い流れですネ!
6月15日今日の釣果!
仕事上がり鹿妻堰下流でチョコットロッドを振って、山女魚2尾に遊んでもらいました!

綺麗な山女魚ですね!

土日に草刈り清掃をしたのでここまで車で来れます。
6月19日今日の川の様子!!
鹿妻堰下流で!ロックフィッシュって感じ!
12.jpg)
6月21日今日の釣果!
粘って粘ってついに出ました尺越え!釣った場所は・・・・・・ ひ・み・つ!

6月23日今日の釣果!
T/Tさんフライで頑張ります!
a.jpg)
A/Kさんのルアーに!
6月25日大変です。川の水が!
御所ダムで点検の為、水を止めている様です。こんな状態ではカジカなんか死んでしまうでしょう!ダムを管理する側は、もっと川に配慮したやり方はないのでしょうか?
.jpg)
鹿妻堰用水路側にしか水は流れてません!

まるっきり水がありません。
.jpg)
川が枯れてしまいました。
.jpg)
7月23日放射能検査用ウグイ採捕!
今日は3ヶ月に1回の放射能検査用ウグイ採捕の採捕です。それにしても原発事故から10年経とうとしているのに
いつまで続くのでしょうか?

ウグイを捕った後がさあ大変!なかなか網から外れません!

小さな山女魚が結構網に入ります。何処かで自然孵化しているのでしょうね!
8月4日尺山女魚
A/Kさんのgetした尺山女魚お見事ですネ!

良い面構えですネ!

8月27日鰻稚魚放流
鰻稚魚放流です。

今年の鰻はちょっと大きいですね!

来年の暑気払いは雫石川産天然鰻の蒲焼きですかネ!

水中では早速石の間に潜ります。

鰻放流場所はココ!
9月1日鮭特別採捕許可
水産動物特別採捕許可証及び河川敷地の一時占用許可書が交付になりました。

水産動物特別採捕許可証は岩手県知事、河川敷地の一時占用許可書は国土交通省からのこうふとなります。

9月12日鮎釣り

滝田橋付近

鹿妻堰下流


9月中旬なのにまだサビは入ってません。
9月22日鮭特別採捕
北上川に鮭採捕の準備です。

鉄筋を打って刺網を掛けます。

まだ鮭の姿は見えません。
9月28日北上川
どうした事でしょうか?9月も終わるというのに、鮭の姿はまだ見えません。

かなり水量が少ないです。マイナス40cm位でしょうか!

ダムの底水を流しているのでしょうか雨も降ってないのに川の水が白っぽく濁ってます。

刺網には鮭は掛かっていません。
10月4日雫石川
ルアーでの鮭採捕!

強靭な面構えの背張り鮭、かっこいいですね!

ルアーでの鮭採捕の様子。

産卵床を確認!

ひたすら鮭を探します。

狙いを定めて!

ヒットしました。
10月7日北上川
北上川で今シーズン初の鮭が捕れました。例年に比べ大分遅れています。

先ずは一発目ニゴイのお出迎え!

見事な雄鮭です。

雄鮭6尾・雌鮭3尾

採卵の様子。
10月8日雫石川
今日は雫石川での鮭特別採捕です。

見事な雄鮭ですネ!

中々掛かりません!

チョット小さいですネ!採卵には微妙!

雄鮭ヒット!

体長、重量を測りそして鱗を採取し検査に出します。
10月9日北上川
今日の鮭は雄鮭3尾、雌鮭1尾です。

今日も一発目はニゴイ!

yokkorasyoi!と刺網を。

刺網に掛かった鮭を外すのも大変な作業ですね!

鮭を持ってハイ!ポーズ!
10月10日土曜日北上川
本来ならば今が最盛期のはずですが、鮭の数は全然少ないです。

またまた今日もニゴイからのスタート!

今日の鮭は雄鮭1尾でした。
10月11日雫石川
鮭特別採捕中々厳しい状況です。そんな中、今日はルアーでの鮭採捕です。

準備万全で戦闘開始、鮭捕軍団いざ出陣!

先ずは船場橋上流を攻めます。

開始早々ヒット!

すぐに掛けます。流石ですね!

ナイスキャッチ!

ヒット!

中々雌鮭が掛かりません。



諸葛川に場所移動!ここでも次々と掛けます。

10月17日雫石川
鮭特別採捕今週も苦戦しています。

悪条件の中のヒット!

イイ面構えの鮭ですネ!

放流用の採卵!採卵の終わった鮭は食用にします。骨等のアラは畑の肥やしに!頭の先から尻尾まで全て無駄なく!
10月18日雫石川
白鳥の飛来!もうそんな時期ですね!川の水も冷たくなってきました。そんな中、今日も鮭特別採捕です。

青空の中でのV字飛行!

Wヒット!

船場橋上流でのgetした雌鮭と雄鮭!
11月1日珍客が!
河川敷近くの畑に迷惑な珍客がお土産を置いていきました!

組合員皆さんの大人秘密基地!すぐそばで・・・・・・・・!

見よ!この立派な熊のプーさんのウ〇コ!
11月7日北上川水系研修会
岩手県水産技術センターで開催した北上川水系研修会へ行って来ました。

甲子川での鮭採捕の様子。

やはり海が近いと内陸とは大分違いますね!

雌と雄


サクラマスの餌やりの見学!

岩手県水産技術センター内の見学。

カキ!

ワカメ!

ホタテ!
11月29日鮭稚魚の様子
孵化しました。

|